今日は仕事ネタ。
私が担当になった製品の機能の一つにスクリプト言語からのアクセスがある。
対応しているスクリプト言語の一つとしてRubyがあり、お客様からサンプルプログラムの要望があった。
一応、製品マニュアルにはコーディング例が記述してあるのだが、英語でわかりづらいということもあり、お客様のやりたいことをある程度満たすプログラムをRubyで記述した。
しかし、ここ半年以上Rubyに触っていなかったので、細かなことを忘れていて、以下のドキュメントにお世話になりながらようやく完成。
コード全体を見ていると、色々気になるところはあるが、大きなプログラムじゃないし、まぁ「動く」ということで、勘弁してもらおう。
たまに長いコードを書くのも頭の体操になっていいかもしれない。楽しかった。
明日は、自宅にある「パーフェクトRuby」を持って会社に行こう。
ちょっとリファクタリングしちゃおうかなぁ 🙂